耳のないパンを焼く41の方法。

40代主婦がより良く生きるためのブログ。アフィリエイト広告を利用しています。

「お金のブロック」にモノ申したいのだがいいだろうか。

*このブログではアフェリエイト広告を利用しています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

f:id:pan_mimi:20240521072011j:image

このところまた、チラチラと「お金のブロック」ということばが、わたしの目に入るようになった。「お金のブロック」に関しては以前も投稿にしている。そのときは、
・お金については予算決めれば概ね解決する
・「お金のブロックはずしひゃっはー!」は理性の破壊であるから気をつけよう
というようなことを書いている。↓コレ

pan-mimi.hatenablog.com

んで、最近「お金のブロック」について改めて「うわー……」と思いながら、以下のような結論が出た。

そもそも「お金のブロック」なんてものは存在しない

のだと。当たり前なんだけどね。

実は未だに「お金のブロック」がなんなのかはっきりとは分からないし、理解する必要もないと思ってるんだけど、要は「お金を手に入れるのに障害になっている思い込みを外そう」ってことじゃないだろうか。

だとしたら「固定概念を捨て解釈を変えよう」ってシンプルな話だと思うんだ。そこで、だ。

「お金のブロック」という概念が存在するという思い込みをやめれば、そんなもんについて悩まなくていいんじゃない?

というわけ。うん。「お金のブロック」って物理的に存在するものではなく、誰かが(利潤のために)勝手に定義した概念だよね。そんな実態のない概念自体を捨ててしまえばいい。誰かが(場合によっては悪意的に)作り上げたありもしないものにまんまと乗せられて、「ブロック外し」という謎のセミナーにお金を落とすのはどうなんだろうと思ってしまう。まさにセミナーの申し込みボタンの前にブロックを置いて金銭の流出を食い止めて。

善悪で言ったらセミナーを開催する方が悪い。その人たちは、受講生の幸せより自分の集客について考えている(多分)。同時に、もしそういう類のセミナー(引き寄せとか)を渡り歩いてる人がいたら、その人たちも依存心と他力本願な生き方を断ち切らなければいけない。

「このセンセイなら、このセミナーなら、わたしを変えてくれるかも!」

違う、お金を持っていくだけだ。

セミナーや勉強会が一様に悪いとは思わないが、とりわけ実態のない(幸せとか豊かさとかっていう)概念に対して「こうすればいいです」と安易に断言する類のモノには慎重になったほうがいい。まともな講師ほど断言しない、そんな気がする。

結論としては

「お金のブロック」という実体のないものがあたかもあるように思いこんで悩むのはやめよう。そんなものは存在しない。

ってことになりました。ほんと「お金のブロック外しセミナー開催しようかな☆」みたいな人を見ると引いてしまう。アゲイン。彼ら・彼女らは集客のことしか考えてないと思うよ。

お弁当は
・塩鮭
青椒肉絲
・鶏の天ぷら(冷凍食品)
・卵焼き
スナップエンドウ
おかずの品数多めデイ。