耳のないパンを焼く41の方法。

40代主婦がより良く生きるためのブログ。アフィリエイト広告を利用しています。

ロゴTに描いてある文章が気になって買えない(マーガレット・オーストラリア・リバー)。

日記

f:id:pan_mimi:20240430131728j:image

JR新宿駅にて。普段あまり縁のない新宿に行った。JR南口を出て、ふらと駅を外れて歩いたが最後、南口に戻れなくなった。新宿駅西口、東口、南東口…
どこだよ南口!

しかしながら、思い起こせば昔から、新宿で出口を間違えると悲惨だから気をつけるよう言われてた。新宿はずっとラビリンスなのだ。

そして思い起こせば上京当初、「東京の人は乗り換え案内なしでは電車に乗れない」と知り「なんで?」と思ったが、いざ自分が鉄道利用しようとすると、その意味がよく分かった。東京の交通網は昔からラビリンスなのだ。

数多ある経路から、常に最適化された出口・路線を選べる都民は少ない。迷いなく進んでいる人は、多分その場所に「慣れてる」だけだ。
知らんけど

無事南口に戻り、人の波に押されてJR新宿駅の改札に入る。山手線池袋方面は15番線

15番線!\(^o^)/

東京のJRは改札に入ってからが、もうひとラビリンス。*JR新宿は1〜16番線まであるようです。

おやつの写真は、ホテルフジヤのバターケーキ。長野行った時のお土産です。

日記

f:id:pan_mimi:20240430091823j:image

いくら悩んでもロゴTシャツを自分で選べないので、洋服好きな友だちに丸投げすることにした。申し訳ないが新宿まで出向いてもらい、予算に見合いそうなアパレルショップを梯子する。で、友だちが見繕ってくれて、どれもなるほど自分では選ばないいい感じのアイテムばかりなのだが、わたしには引っかかることがある。それは「ロゴTに描かれる謎の英文」の内容である。デザインが素敵でも
“Make yourself happy”(自分自身を幸せにしろ)
とか描かれてるとこころがスンとする。

人の幸せの心配するまえにお前ががんばれよ

そういうことをあけすけにブーたれるわたしを見捨てることなく、友だちは根気よく服を選んでくれて、最終的にパッと見ではなんて描いてあるかよく分かんない英語っぽいヤツを買った。今じっくり読んだら“Margaret River Australia”(マーガレット・リバー・オーストラリア)って描いてあった。

マーガレット・リバー・オーストラリアTが気になる方は、楽天room載せとくから見てください。同日買ったもう1枚も置いときます。これもPR記事になるのか。世知辛いな。

山名美穂|主婦WEBライター のROOM - 欲しい! に出会える。

お弁当
・ささみカツ
・卵焼き
・茹でかぼちゃ
・ほうれん草おひたし

のり弁って、のりが縮むからサイズ感難しいよね(´・ω・`)