耳のないパンを焼く41の方法。

40代主婦がより良く生きるためのブログ。アフィリエイト広告を利用しています。

かえるまんじゅう(不定期)と、尽きない悩みを野球選手になぞらえた話。

本日の甘やかし
青柳総本家
かえるまんじゅう
f:id:pan_mimi:20220121183326j:image

f:id:pan_mimi:20220121183329j:image

f:id:pan_mimi:20220121183331j:image
¥843-/6個入り

悩みが尽きないのは
自分が成長していないせいか


運動が苦手な子どもは、少年野球チームに入る友だちをすごいなって思ったりします。
野球チームに入った子ばかりの子は、チームのエースに追いつきたいと思います。
野球チームのエースは、甲子園に行く高校球児に憧れたりします。
高校球児は、プロ野球選手を目指します。
プロに入った選手は、憧れの先輩選手のようになりたいと志ます。
そして憧れだった先輩を超えるほど、日本プロ野球で実績を積んだ選手は、どうでしょうか。
大谷翔平選手のようになりたいと、思うかもしれません。

他の人から見たら、既に十分な「実績や評価」があるにもかかわらず。


世の中には、「ステージが上がった人にしか見えない悩み」がある。努力して学び・行動して、結果だって出してきたはず。なのに、次々と問題にぶちあたり、また悩んでばっかり。できないことばっかり。
やってもやっても、進んでも進んでも、先が見えなくて悩むばかりなら、人生ってなんだよ!なにが楽しくてやってんだよ!と思うこと、わたしはありますよ?
そんな、ちょっとむきーっ!てなってたわたしに、ある方が話してくれたのが、上の野球選手の話でした。

そう。わたしは今、大谷翔平を目指してるプロ野球選手なんですね(?)。

野球部入部から甲子園を経て、ドラフト指名・スタメン入り。そして今、大谷翔平を目標に野球をしておるのです。あの頃とは目指す場所も悩みの質も違うわけです。

「前を見る・上を目指す」のは大切ですが、「過去を見る・今より未熟な自分を振り返る」ことも必要で。
真っ白なユニフォームに身を包み、やたらかっこよくなった気がしたちびっ子だったあの頃。そこからは想像もつかないくらい前進し、手が届かないくらい成長した今の自分。
その軌跡を、今一度確認たいものです。

悩みに終わりはないようです(チッ)。そのことに時々辟易しながらも、ステージが上がった人にしか見えてこない悩みがあると、胸にとめて。ここまできた自分を褒め、さらに成長しようとしている自分を誇り、この先の自分が持つ可能性を信じましょう。

ドンマイわたし達。

#かえるまんじゅう
#青柳総本家
#まんじゅう
#名古屋土産 
#おやつ 
#おかし
#サンキュ
#公式サンキュグラマー
#公式39grammer
#サンキュグラマー
#39grammer
#サンキュSTYLE
#サンキュSTYLEライター
#ブログ
#ブロガー
#ブログ更新
#はてなブログ
#子育て
#チャイルドコーチングアドバイザー
#コーチング
#カウンセリング
#NLP
#子育ての悩み
#子育て相談
#NLPプラクティショナー

腫瘍マーカーCA19-9が高値の方に向けて、こんなケースもありますっていう話。

腫瘍マーカーCA19-9高値」でググって出てくる情報は少ないです。普段病気のことは書かないのですが、CA19-9については自分が結構な不安に陥った経緯があり、同じような人いるかなって思って「腫瘍マーカーCA19-9が高値だった人間のワンケース」を記そうと思います。結論から言うと「わたしの場合、長きに渡りCA19-9が上がったり下がったりしてるけど問題ない」です。以降なるべく感情を挟まず事実のみ綴るよう心がけます。

・事の発端:8年前、血液検査でCA19-9の数字が基準値(~37)を越えていることが判明。

CA19-9値の推移(↑は高値、↓は基準値内)
 2016/10 44.9 ↑
 2017/10 52.0 ↑
 2018/4 51.7 ↑
 2018/10 43.0 ↑
 2019/5 28.4 ↓
 2020/9 32.9 ↓
 2020/11 98.1 ↑
   2021/12 60.25 ↑ (←Latest)

・検査通院の経緯
<2016~2017年辺り>
・行った検査等:2016~2017年あたりの数か月間、膵臓はじめ消化器に問題がないか大学病院に通院しながら検査。血液検査・エコー・MRI
・検査結果:血液検査で出たCA19-9値は手元にないため不明たが高値のまま推移(だったはず)。のう胞が見られるも大きな問題とはならず、CA19-9にも顕著な上昇がないためかかりつけ医での様子見となる
・かかりつけ医で年1度の血液検査とする
<2019~2020年>
・かかりつけ医での血液検査。CA19-9は基準値内
<2021年>
・かかりつけ医での血液検査で98.1。過去最高値。大学病院で”念のため”検査することに
・大学病院にて血液検査とMRI
・検査結果CA19-9 60.25と高値ながら下降。他の項目も異常なし
・値が上昇傾向ではなく上下を繰り返していること、画像診断で異常が見られない(のう胞も確認できない)ことから、大学病院での検査等終了。以降のことはかかりつけ医との相談となる

・診断?:消化器内科医曰く「上昇ではなく上下しているので上値自体はあまり気にしないでいい。次回診察もなし。問題ない」とのこと

ここまで読んでくださった方はすでに調べつくしてらっしゃると思います。そしてご存じの通り、わたしが医療の知識をご提供することはできません。この投稿は「個人の話」としてお納めください。

冒頭に書いたことに戻ってきますが、高値~基準値と上がったり下がったりしているわたしは(現在は)元気です。悪性良性どちらの病気も見つからない、そんなわたしみたいなケースもあったのだとお伝えしたかった次第です。

病気の予後を見るために測定してる・右肩上がりで数値が上がっている等の場合は、全く別の話のはずです。この話は無視してください。そして高値が出たら医師の診察を受けて、しかるべき検査は受けるなどに従ってください。

後ですね。ググってると関連検索ワードで「CA19-9 高値 ストレス」とか出てきます。クリニックの主治医曰く「CA19-9はストレスで上がるものではない」そうです。

本日以上です。

 

プライバシーポリシー

山名美穂(以下,「当方」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)
当方は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当方の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当方が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
1当方サービスの提供・運営のため
2ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
3ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
4メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
6ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
7有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
8上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)
1当方は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
2利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当方所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)
1当方は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
・人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
・公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
・国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
・予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当方が個人情報保護委員会に届出をしたとき
  利用目的に第三者への提供を含むこと
  第三者に提供されるデータの項目
  第三者への提供の手段または方法
  本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
  本人の求めを受け付ける方法
2前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
・当方が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
・合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
・個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)
1当方は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
・本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当方の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・その他法令に違反することとなる場合
2前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)
1ユーザーは,当方の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当方が定める手続きにより,当方に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
2当方は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
3当方は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)
1当方は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
2前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
3当方は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
4前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)
1本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
2当方が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第10条(Cookieについて)
当ブログでは、一部のコンテンツにおいてCookieを利用しています。Cookieとは、webコンテンツへのアクセスに関する情報であり、お名前・メールアドレス・住所・電話番号は含まれません。また、お使いのブラウザ設定からCookieを無効にすることが可能です。

第11条(広告の配信について)
当ブログは第三者配信の広告サービス(Google AdsenseAmazon アソシエイト、A8.net、もしもアフィリエイト楽天アフィリエイト、RENTRACKS)を利用しています。広告配信事業者は、過去にアクセスしたサイトの情報に基づきユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。また、第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。なお、Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細はポリシーと規約にてご確認ください。

第12条(アクセス解析ツールについて)
当ブログでは、Google Inc.が提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。Googleアナリティクスの詳細は「Googleアナリティクス利用規約」をご覧ください。

第13条(当ブログへのコメントについて)
当ブログでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、以下の内容を含むコメントは運営者の裁量によって削除することがあります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
・わいせつな内容を含むもの
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの*現在コメント欄を設置しておりません。

第14条(著作権について)
当ブログで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属します。権利を侵害する目的ではありません。記事の内容や掲載画像等に問題がある場合、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。本人確認後、対応致します。また、当ブログのコンテンツ(記事・画像・その他プログラム)について、許可なく転載することを禁じます。引用の際は、当ブログへのリンクを掲載するとともに、転載であることを明記してください。

第15条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。

お問い合わせ

 

免責事項
当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当ブログのコンテンツについて、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

初出掲載:2021年8月18日
最終更新:2024年1月21日

 

すき焼き・すき煮と年越し蕎麦。

2021年大晦日の甘やかさない。

f:id:pan_mimi:20220103085842j:image
すき煮/紅白なます/ピーマンのおかか和え/りんご

f:id:pan_mimi:20220103085918j:image

年越しそば/おにぎり

 

すき焼きと言ったら、お麩です。甘辛い割り下を吸ったお麩が大好物です。しかしながら、通常サイズの袋で買うお麩は多すぎるのですよね。なので少量サイズ、今半のお高めのを買ってみました。安いお麩のが好きかもしれません。舌を肥やすな、メシがまずくなる(byひろゆき)。

おにぎりに梅干し乗せるのはインスタでよく見るやってみたかったヤツ。

 

レビュー・シャドウサイド#30 佐野徹夜「アオハル・ポイント」

*このブログはアフェリエイト広告を利用しています。

どうも。レビュー・シャドウサイドです。息子用に置いてあった本を読みました。

佐野徹夜「アオハル・ポイント」。

主人公は空気を読みながら「ふつう」に生活する高1男子。金属バットで頭を殴られた後(←この伏線、今回収した)、人の頭上に数字が見えるようになりました。それはその人の「価値」を数値化したもので、頭がいい人やリア充は高いとか、陰キャは低いとか、そんな感じです。同級生との云々を通してアレコレ悶えたり喜んだりする思春期な小説。「価値の数値化」っていうのは面白いと思いました。いじめやカースト的なもの、恋愛、そして自分。中高生にとってはリアルかもしれません。物語としては流れが速すぎるというか、ほとんどのトピックが深掘りされないまま、登場人物の経験値が上がったことになってるのかあっという間にキャラが変わってしまいます。最初に詳細な設定してある意味。語り口もいささか説明的で、それも話の駆け足感に拍車をかけているような。ひとり果てしなくイヤな同級生がいて、彼はとてもイヤなやつのまま終わります。全てをキレイに終わらせる必要はないですが、それは「余韻」みたいなのとは別物で、ただ後味が悪い。某所で中学生におススメみたいな紹介がされていたけど、本当かな。正直なところものによってはYA本より高学年向けの児童書の方が優れている気がします。司書さんが中高生の活字離れ著しく、転生モノばっかり、それでなくても内容も似たり寄ったりと嘆いていたのはこういうことか。息子に与えているYA本、内容が浅いものばかりになっていないか、ちょっと心配になってきました。中高生向けの本って、こういうものなんでしょうかはて。

 

 

行くか休むか子どもの葛藤、どれを食べるかわたしの葛藤。

本日の甘やかし

ア・ラ・カンパーニュのケーキ&タルト

f:id:pan_mimi:20211108083622j:image

f:id:pan_mimi:20211108083604j:image
栗のタルト

f:id:pan_mimi:20211108083644j:image
チョコレートとイチゴのショートケーキ(正式名称不明)

f:id:pan_mimi:20211108083702j:image
栗のショートケーキ

 

3つで¥2,500-くらい

家族で食べました。栗のタルトと栗のショートケーキは、間に挟んであるカシスがアクセント。スイーツも、なにかとこっくりフレーバーになりがちな季節になりましたね。


---
子どもの感情を丸ごと引き受けない


不登校ほどシリアスな話でなくとも「学校に行きたくないな」ってときは、多くの子どもにあると思います。
そのとき、子どもの中で
・行きたい
・休みたい
の、葛藤が起こっているそうです。「行きたいvs.休みたい」という戦いが、自分の内側で繰り広げられているわけですね。

そういう場合に、親が
「行きなさい」と言うのは
「行くべきだ」と決めてしまうのは
子どもの葛藤の片方「行く」のみ、丸ごと引き受けることを意味します。

「行く」感情だけを親が請け負うと、子どもには「行きたくない/休む」気持ちだけが残ります。

その結果、子どもの中で
・行く=親
・行かない/休む=自分
という感情の役割分担ができる。
自身の中にあったはずの葛藤が「親 vs.自分」という親子の対立になってしまう。
行きたくない自分に対して、行けと言ってくる親は「自分を理解しない相手/敵/イヤな存在」になります。

親との対立関係。それが子どもを追い詰め、親子の信頼関係が崩れることに繋がるのは、想像に易いですね。

親は、「行きたい・休みたい、どちらの気持ちも分かるよ」と、両方に共感することが大切で。
学校に行ったなら「がんばったね」って、笑顔で迎えてあげるのが必要。

親が行かせることに一生懸命になりすぎて、疲れてしまって、子どもが帰ってきたときに、黙ってたり不機嫌でいるのは避けたいです。そういう母親を見ると、子どもは「お母さんは、自分のことがキライなんだ」と思ってしまう。

学校に行かされて、帰ってきたら不機嫌にされたら、そりゃイヤだよね。

そんな話を、その筋のプロから聴きました。わたしの持論ではないので、安心して読んでください。


そして、行こうか・休もうか判断しかねている子どもに
・できるなら行った方がいいよね
・お休みするにも、勉強はしておこうね
・授業の時間帯は、ゲームやテレビは無しだよねそういった話は、していいそうです。
(イヤな話に聞こえるかもしれないけど)
・今、できるはずの勉強をしないこと
・同年代と接する経験をしないこと
は、現実問題、将来不利に働く(ことがほとんどだ)し、自分の選択肢を狭めることになると伝えていくのも、親の役目だったりするんだね。

逆も然りで。「行かなくていい」と親が決めてしまうのも子どもの「考える/判断の機会」、そして「責任の負い方を学ぶチャンス」を奪うことになるのでしょう。


子どものこころが本当に疲弊してしまって、明らかに休息やケアが必要な場合にはフィットしない話ですが、子どもの葛藤の片方だけを、まるっと引き受けて「親 vs.子ども」の敵対関係を作らない。子どもが考える・判断する・結果から学ぶ成長のチャンスを、大切にする。いつでも味方でいる。

保護者として、責任を持って子どもをケア・ガイドすること
人として、子どもを信頼し、尊重して任せること

両方やる、お母さん大変。

親も日々、トライアル・アンド・エラーの連続。必要なバランスだって、一瞬一瞬変わっていくもの。上手くいかないことがあっても、バシッとかっこよく決まらなくても、ドンマイ、わたしたち。

レビュー・シャドウサイド#29アレン・カー「禁煙セラピー」

*この記事にはアフィリエイト広告が含まれます。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

本日の甘やかさない

・カボチャとソーセージのキッシュ風

f:id:pan_mimi:20211103102405j:image
アメリカンドッグ

f:id:pan_mimi:20211103102414j:image

f:id:pan_mimi:20211103102421j:image

を作りました。

キッシュ風はグラタン皿にバター塗って、薄く切った(8枚切り食パンとかでも良いかと)パンを敷き詰めて、レンジで加熱しておいたかぼちゃと、小さく切ったソーセージと赤パプリカ少々。卵と牛乳を混ぜたのを流し込んでこしょう少し、シュレッドチーズを乗せ、180度に予熱したオーブンで30分くらいのノリで。後は主婦の勘と雰囲気でどうぞ。
一緒にほうれん草ベーコンバージョンも作りました。有塩バター、ソーセージ、チーズを使っているので塩はなし。コンソメ顆粒とか入れてもいいのかも知れないけど、わたしはこれくらいの塩気でよいです。


アメリカンドッグの衣は、白ごはん.comのレシピ。白ごはん.comでは魚肉ソーセージで作ってます。わたしは棒付きのフランクフルトソーセージで。衣、ゆるいので均等につきませんが、とてもおいしいです。残ったものは揚げドーナツ。ご家族にも好評。

 

レビュー・シャドウサイド#29
アレン・カー「禁煙セラピー」

NLPの講座で本を使うんで入手。タバコ吸わないけど読みました。詳しくはまだ分析できないんですけど、「催眠言語」という効果的な言語の使い方がされてて、諸々恐れずに言えば

・タバコがないと生きられないという洗脳から

・タバコは恐ろしい麻薬でヤバいという洗脳へ

書き換えるというか。ピュアな気持ちで読めば、そこそこの確率で禁煙に成功するような気がします。疑ってかかってはダメです。

喫煙者は、お金を払って煙を吸ってタールという毒物を自ら肺に入れて、健康を害しているのを知ってて、やめられないと思っている中毒者だよね。みたいなことがグルグル書いてあって。たしかにお金がかかるのも、体に良くないのも、スモーカー自身が知っている事実で。もし上のように言われて腹を立てる人がいたら、痛いところを突かれて、反論ができなくてキレだしたなと判断されても、仕方ないかなと。

これは喫煙者が自分の意志で読まないと、効果は薄くて、ムリヤリ誰かに読ませてもあんまり機能しないと思いました。辞めたい人、読む価値はあるのでは。コレを読んでる人のどれだけが喫煙者で、その中のどれだけの人が辞めたいのか、分からんけど。

文そのものの分析は、おいおい。


#子育て
#チャイルドコーチングアドバイザー
#コーチン
#カウンセリング
#NLP
#子育ての悩み
#子育て相談